悪天候でも4山 ほとんど展望はありませんでしたが、昨日は田代山・駒木立、大びらき(一応山です)、今日は卯子酉山、観音山と大移動しながら登ってきました。 各地で地酒を買い、三陸道の新規開通区間も走ってきました。宮古釜石間も近くなりましたが、せっかく80キロに設計されたのに、それ未満で走る車が金魚になっている状況がしばしばです。 今宵も反… 気持玉(2) コメント:0 2019年06月30日 たわごと 続きを読むread more
田代山を経て大開平 悪天候ですが、田代山と駒木立に登り、そのあと蕪島でうみねこと戯れ、そして大開平の山小屋です。雨でも安全そうな山小屋ということで、遥々やってきました。冬に使った薪を返しがてら。 明日は天気次第。 気持玉(2) コメント:0 2019年06月29日 たわごと 続きを読むread more
酒は届くも 山小屋で飲もうと取り寄せた酒が届きましたが、どうやら今週末はその山小屋には行けそうもない天気予報です。台風一過をわずかに期待してはいますが、命を懸けて強行するものでもありません。 またの機会まで、居酒屋冷蔵庫に並べることにします。なんて言いながら、待てずに手を付けてしまうかもしれません。 現時点では、宮城県の酒が4本、一関… 気持玉(2) コメント:0 2019年06月27日 たわごと 続きを読むread more
少しずつ覚えていく 職場の駐車場わきの山からホトトギスの鳴き声が聞こえてきました。山ではよく聞く鳴き声ですが、少しだけ山に来た気分です。職場は山を切り崩して造られたらしく、史跡か何かという理由で、一部が山として残っている状況ですので、山に来たようなものなのかもしれません。 鳥の鳴き声は数種類しかわかりません。よく聞くのは、ホトトギス、カッコウ、ヤ… 気持玉(2) コメント:1 2019年06月27日 たわごと 続きを読むread more
今週末はS岳としては危険・K山としても微妙 週末の天気予報は好転してくれません。木曜から雨が降りますので、増水に注意しなければなりません。予報もWeather Newsと日本気象協会で微妙に違いますので、都合のよい方を信じたいところです。 今週末の第一候補は、S岳(別名K山)ですが、S岳として登る(山小屋まで2時間)には沢の渡渉があります。そのうち1つは三途の川。メイン… 気持玉(1) コメント:0 2019年06月26日 たわごと 続きを読むread more
本気で山小屋ごっこ ただ宅飲みするのもつまらないので、電気を消して、銀マットを敷いて、ランタンとヘッドランプで山小屋ごっこです。トイレはヘッドランプ、フライパンはキッチンペーパーで拭いて再使用するなど、一応本気モードです。もちろん山ルックでシュラフで寝ます。笑ってやってください。 次は携帯トイレを使用してみるかも(笑)。 老後に、3000万以… 気持玉(5) コメント:2 2019年06月25日 たわごと 続きを読むread more
登山はスポーツ? あくまで個人の考えということで。 何かスポーツしてますか?と聞かれれば、「はい登山です。」とは答えません。「趣味ちゅうか、娯楽ちゅうか、運動ちゅうか」と答えます。 それがたぶん普通の感覚かと、私は思っています。 その通りだと言う人、いやれっきとしたスポーツだと言う人、さまざまでしょう。 eなんだかは論外として、定… 気持玉(3) コメント:0 2019年06月24日 たわごと 続きを読むread more
ついに悪天候の連続へ 6月9日の牛形山までは順調でしたが、その後は悪天候で、五葉山大沢遡行、早池峰東尾根縦走が流れてしまいました。それでも代替案で、それなりには充実した山行を実施はできました。 今週末は最高峰を予定していましたが、現時点で両日とも曇り一時雨の予報ですので、見送ることになるでしょう。これで3山が先送りになりますので、長期計画を立て直さ… 気持玉(2) コメント:0 2019年06月24日 たわごと 続きを読むread more
一関もよか 岩手山が見える盛岡には住んでみたいと思うことがありますが、一関も山好きにはよか町です。 いま、磐井川の下之橋を通ると、正面に束稲山が見え、石蔵山から観音山までを見渡せました。いつだったか大縦走しました。 職場からは、須川、高桧能、焼石、前塚見山まで見渡せます。 捨てたものではありません。 いつもの駒形山・… 気持玉(5) コメント:2 2019年06月23日 たわごと 続きを読むread more
迦陵ビン伽岡 215m 2019年6月23日 迦陵ビン伽岡(かりょうびんがのおか)は車で山頂まで入れ、2009年6月に行っています。山頂から東に道があり、三角点(4等・北山)付近で分岐して南北に至る破線の道があります。この破線の道の南端に案内標があるのを以前に発見しており、いつか通ってみようと考えていました。 雨上がりの早朝に登ってみることにしました。 ビンは頻に口… 気持玉(2) コメント:0 2019年06月23日 県南の山 続きを読むread more
国見山・珊瑚岳・男山 2019年6月22日 雷雨で早池峰山は断念し、どこに登ろうかと悩みましたが、岩手県の山58に掲載されているはずの、北上の国見山・珊瑚岳に決定しました。2012年6月にも登っています。 極楽寺跡の駐車場が起点です。休憩所があり、畳式ですが、人里近く、泊まるのははばかられます。「はばかり」は隣接していますが。 案内板 … 気持玉(2) コメント:0 2019年06月23日 県南の山 続きを読むread more
1700m減 うすゆき山荘に泊まり、東側の縦走の予定でしたが、天気が悪く、岳に5時前に下りました。始発のシャトルバスに乗ろうと思っていましたが雷雨となり、やめました。ボランティアの人たちはシャトルバスに乗って行きましたが、登山者はいたのでしょうか。 なお小田越山荘入口付近の路肩は使えなくなっていました。早朝に行ってももはや使えませんので、ご… 気持玉(1) コメント:0 2019年06月22日 たわごと 続きを読むread more
またまたうすゆき山荘 明日の天気は期待できませんが、うすゆき山荘です。山頂は見えたり、雲がかかったりを繰り返しています。よほどの雨でなければ、花を愛でにはいく予定です。 登っていく車はありますが、うすゆき山荘は今のところ他にはいません。岳や河原坊で車中泊やテント泊する人はそこそこにはいるようです。 気持玉(1) コメント:0 2019年06月21日 たわごと 続きを読むread more
支える人がいて 登山道や山小屋がよく維持管理されているのは、支える人がいてこそというのは、いろいろな山に登ってきて理解してきたつもりです。 微力ながら、支える側にも関与するようになり、その苦労、苦悩も少しずつ判明してきました。 支える側の人たちの考え方も様々なようです。関係者で協議したうえで、行動に移すことが基本と思われますが、裁量の… 気持玉(1) コメント:0 2019年06月21日 たわごと 続きを読むread more
やはり梅雨 今週末も先週末に引き続き、冴えない天気のようです。梅雨どきですからしかたないとはいえ、心もじめじめとします。 気になることは夢によく見ますが、昨夜は平日にもかかわらず、山小屋に行ってみると先客で満員という夢を見ました。おまけに寝場所は確保してみたところ、シュラフも食料も忘れてきて、やむなく帰ろうと。 車を動かしたところ、ゴ… 気持玉(1) コメント:0 2019年06月20日 たわごと 続きを読むread more
存続すら難しく? 早池峰のシャトルバスが危ういようです。今年は岩手県交通が撤退し、大企業でない観光バス業者が運行しています。バスが小型化し、過日の山開きでは乗り切れない人で混乱したとのことです。 果たして解決策はあるのでしょうか。県や市が補助金をもっと出せばよいのでしょうが、無理でしょう。運賃の値上げも反発を食らうでしょう。シャトルバス、河原坊… 気持玉(3) コメント:2 2019年06月18日 たわごと 続きを読むread more
胡四王山 183m 2019年6月16日 胡四王山(こしおうざん・やま)には、宮沢賢治記念館があり、山頂まで車で行くことができます。今回、下から登ろうと検索したところ、無数の遊歩道があることが判明しました。束稲山を下山後、河原坊での会合までの時間に登りました。 検索していて、「花巻市で最も多くの人が登る山」となぞかけで書かれていました。早池峰山でなく、胡四王山なのは、宮沢… 気持玉(3) コメント:2 2019年06月17日 県中の山 続きを読むread more
束稲山(深山コース) 2019年6月16日 大雨の予報でしたが、平泉町深山地区から束稲山の県道に至る破線の道を歩いてみることにしました。先日、県道から見ると、現存している風情でした。この道を使えば、木工芸館・遊鵬から深山地区まで車道を歩けば、束稲山・音羽山・経塚山・駒形山・立石山と周回縦走が可能になります。起点をどこにするかです。 束稲山(国道4号線・高館橋付近から) … 気持玉(1) コメント:0 2019年06月17日 県南の山 続きを読むread more
泊まらない山行が続いたので ボランティアの会合に引き続き、うすゆき山荘に入りました。雨脚は弱くなったようですが、山小屋の屋根を叩く雨音は見た目と一致しません。 今日は、束稲山と胡四王山の未踏コースを登ってきました。 明日もエクストリーム出勤ですが、19時には轟沈しますので、問題はないでしょう。 気持玉(1) コメント:0 2019年06月16日 たわごと 続きを読むread more
胡四王山でした 車でしか登っていませんでした。縦横に遊歩道があることを知り、可能な限り歩きました。もちろん下からも。雨は時折強くなりますが、今のところ注意報は出ていないようです。 なぜ気にするか、どこで酒を飲むかです。準備はしてきています。ランチのあと、東和温泉です。 気持玉(1) コメント:0 2019年06月16日 たわごと 続きを読むread more
雨の中、束稲山 先日、現存してそうと判明した里からの道を確認すべく、県道から一旦下って登り返しました。名前の通り深山の棚田の里でした。県道に戻り、束稲山に登りました。日も差しましたが、時折雨脚が強まりました。 シャトルバスが動けば会合はやるとのこと。大雨に関する警報などは今のところは出てないようですが、これから回復傾向なのか悪化傾向なのか。 気持玉(1) コメント:0 2019年06月16日 たわごと 続きを読むread more
カモシカと目が合う 夕刻、近くの里山の麓で遭遇しました。助手席の窓を開けて撮影している間はじっとしていましたが、降りて撮ろうとしたらいなくなりました。 気持玉(3) コメント:0 2019年06月15日 たわごと 続きを読むread more
雨には負ける? 今日から明日かけて大雨の予報です。3時間ごとの予報では「弱雨」となっていますが、それほどあてになりませんし、山間部にそのまま適用するわけにもいきません。 こういう事態を予測して?13日にうすゆき山荘に泊まりに行ったという一面もあります。 明日は、総会の前にどこかの山にと思っていましたが、無理かもしれません。毎週登山が切… 気持玉(1) コメント:0 2019年06月15日 たわごと 続きを読むread more
見劣りする 今季、シャトルバスが十分に運行できないようです。岩手県交通が手を引いたようです。マイカー規制を行いながら、不便さは相当なもの。 単純に比較はできませんが、秋田駒周辺はかなり利便性のよいバス網です。しかし時間によってはガラガラです。それでも維持されています。 八幡平・岩手山もお粗末な状況です。アルパエーデルとか、アル… 気持玉(3) コメント:0 2019年06月13日 たわごと 続きを読むread more
街飲みより健全? 例によって現実逃避で山小屋にやってきました。明日まではよい天気のようです。埼玉からの4名様がおられ、もう寝るとのこと。許可を得て、静かに飲みます。もちろんエクストリーム出勤となります。 酒気帯びになるのではと思われるでしょうが、18時から飲み始めて20時前に切り上げて、夜中に目が覚めるたびに水分補給をすれば、未明にはチェッカー… 気持玉(1) コメント:0 2019年06月13日 たわごと 続きを読むread more
山と名のつく三角点 これまで、地図に名前のない山にもいくつか登ってきました。広く知れわたった山、伝聞などもありますが、「〇〇山」のような名前がついた三角点がある山も対象にはなります。 しかし、問題はそう簡単でもありません。 地図に名前のある山には三角点がなく、離れた場所にその名前に近い三角点があることもよくあります。三ツ石山、大胡桃山など… 気持玉(1) コメント:0 2019年06月13日 たわごと 続きを読むread more
好天途絶えそう 山行日の好天が結構続いていましたが、今週末はついに悪天候になりそうな現時点での予報です。もっとも16日の予報も直前になって好転しましたので、楽観的観測も残しておきましょう。 第一候補の山は増水のリスクがありますので、やめることにします。となると、13時半からの会合に出られる山から選ぶことになります。今回は単独ですので、既登の山… 気持玉(2) コメント:0 2019年06月12日 たわごと 続きを読むread more
山好きの発想で会合の時間を 16日は日帰り山行の日ですが、某所で13時半から山関係の会合があります。現在予定している山は未踏コースを含む全行程5-6時間で、下山後に会合が行われる場所まで車で2時間はかかります。諸般の事情で登山開始が7時ですので、会合への参加は難しいと思われます。天気が悪いと登るべきコースではありませんので、そのときは行き先を変えて、会合に出よう… 気持玉(3) コメント:0 2019年06月11日 たわごと 続きを読むread more
牛形山・白っ子森・鷲ヶ森山 2019年6月9日 その2 その1から 6時59分に夏油温泉を出発し、9時21分に牛形山の山頂に到着しました。天気がよいので、白っ子森、鷲ヶ森山、丸子峠へと周回コースに向かいます。 白っ子森・鷲ヶ森山 山開きの人たちが登ってくると、あの雪の急斜面が混雑しそうです。 ハクサンチドリ ゴゼンタチバナ 雪… 気持玉(3) コメント:0 2019年06月10日 県南の山 続きを読むread more
牛形山・白っ子森・鷲ヶ森山 2019年6月9日 その1 先週焼石岳から牛形山を南側から見るとほとんど雪がありませんでしたが、夏油温泉からの登山道がある北側はまだ残雪が多そうです。某年5月末の先人の記録では、登山道探しに苦労したとのことです。2015年8月に周回していますので、このときのGPS軌跡をGarminに取り込んでおきました。 牛形山・白っ子森・鷲ヶ森山(入畑ダム展望台から) … 気持玉(1) コメント:0 2019年06月10日 県南の山 続きを読むread more
牛形山周回してきました 天気はよく、予定していた牛形山に行きました。山開きとは知りませんでした。 登山口で先週の焼石に引き続きSさん(岩手日報サイトのトレッキングガイドに写真投稿されてます)にお会いしました。 山頂手前の急斜面の残雪に、地元の山岳会と思われる方々が階段を作っていました。かなり手強い残雪でした。 白っ子森 、鷲が森山を周… 気持玉(1) コメント:0 2019年06月09日 たわごと 続きを読むread more
ようやく理解できました 簡単になったとしていますが、やはり難解でした。 5月31日に予約してドコモショップに行きましたが、5月31日までの旧プラン(データ通信300~4200円)のみの説明しかなく、6月1日からの「ケータイプラン」の説明が全くありませんでした。2020年に3Gが停波するとの情報ですが、そのことすら未定だと言っていました。 旧プ… 気持玉(2) コメント:0 2019年06月05日 たわごと 続きを読むread more
焼石岳(山開き) 2019年6月2日 昨年に引き続き、焼石岳の山開きに参加しました。奥州市が主催し、我々の山岳会が協力団体となっています。主催と言っても、神事などのセレモニーなどだけで、登山者の管理などは一切ありません。五葉山と同様です。氷上山の場合は、観光協会が祈祷ヶ原で豚汁を振舞いますので、食中毒でも起きれば面倒なことになることでしょう。 来年以降、市が手を引いて… 気持玉(2) コメント:0 2019年06月03日 県南の山 続きを読むread more
今日は焼石山開き 昨夜東京から仙台に帰り、仙台から早朝にツブ沼に向かいました。寝不足にむち打ち、4時間かかって焼石山頂です。 山頂で秋田の無茶修行の女史にお会いしました。いつかはどこかで会うものです。次はあなたかも。 気持玉(2) コメント:0 2019年06月02日 たわごと 続きを読むread more