大沼・黒谷地 2019年7月5日
本人は言っていないとのことですが、以前に「山に行ってみるかな」と妻が言ったような気がしましたので、今年の夏休みは、登山と山小屋泊まりをすることにしました。あれこれ行き先を考えましたが、早池峰山(山頂まで行かなくても)か茶臼岳または八幡平、酒蔵めぐり、うすゆき山荘泊としました。
何も登山用具は持っていませんので、ジムで使っているウエアなどから選んでもらいました。
しかし天気は悪く、雨・曇りです。休みを合わせて取っていますので決行です。アスピーテラインを登ると、黒谷地入口では雨で視界もあまりありません。こんな状況では初心者には無理です。見返峠に行ってみると、状況はさらに悪く、視界ゼロです。あきらめて秋田側に下ると、晴れ間が見えてみました。大沼まで下って、手前側を少しだけ散策しました。
ニッコウキスゲは終盤なのでしょうか。
ハクサンチドリ
木にまとわりつく花
このまま田沢湖に下ろうかとも思いましたが、戻ってみて、天気がよければ八幡平か黒谷地に行くことにしました。
しかし見返峠は視界ゼロのままでした。黒谷地入口では、時折雨が降りましたが、視界があり、風も弱かったので傘を持って出発しました。
コイワカガミ
モミジカラマツ
シラネアオイ
イワイチョウ
視界はそこそこに回復してきました。
花には感動していたようですが、初めて歩く木道や山道に難儀していました。また熊の泉の近くでガサガサと藪こぎする音がしたらしく、ビビッていました。私には聞こえませんでした。
咲きそうなコバイケイソウ
チングルマ
黒谷地に着くと、コバイケイソウが咲いていました。
ツマトリソウ
イワイチョウ
ヒナザクラ
茶臼岳への道は水が流れており、妻を連れて行くのは無理と判断し引き返しました。
虫愛ずる姫君のはずはありません。でも指さして見せます。
途中で2組に出会いました。平日でもそこそこに人はいるようです。
この記事へのコメント