たぶん誰も来ないでしょう 中沼登山口への林道の途中にあるクローズドの山小屋です。朝に山岳会の人たちと清掃したので快適です。薪ストーブもあります。 冬でも登山者はたまにいるようですが、昼過ぎに下(国道)に車がありませんでしたので、来るとすれば雪女くらいでしょう。きっと明日は外でとんでもない姿で凍死しているかもしれません。 18時過ぎには眠… 気持玉(4) コメント:0 2019年11月30日 たわごと 続きを読むread more
矢尽山縦走後に山小屋へ 朝に山岳会所有の山小屋の掃除を数人で行い、早いランチ鍋。 そのあとひとりで奥州湖眺望台から矢尽山に登り、ひめかゆスキー場まで縦走しました。 これから歩いて再び山小屋に行き、泊まります。 気持玉(0) コメント:0 2019年11月30日 たわごと 続きを読むread more
山小屋の情報サイトに引用 日本全ての山小屋の情報サイト(山小屋.info)にこのブログの山小屋の写真がいくつか掲載されていました。別の山小屋の情報を検索していて発見しました。 岩手県の山小屋がどのように掲載されているのかを見たところ、遠島山荘の写真にはジムニーが写っているものと、フォレスターが写っているものがありました。いったい誰が撮影したのだろうかと思い… 気持玉(3) コメント:0 2019年11月26日 たわごと 続きを読むread more
今週で途絶か 悪天候や諸行事にも負けずに、ほぼ毎週登山を続けてきましたが、今週末はきわどい状況です。土曜日は8時から山岳会で山小屋(山麓)の整備で所要時間などは未定です。日曜日は6時から当番です。今週は金曜日の代休取得が微妙な状況です。 山小屋整備を登山としてカウントしてごまかすか、その後にどこかの山に登るかでしょう。車で束稲山系の山に登ったと… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月26日 たわごと 続きを読むread more
天竺森 367.4m 2019年11月24日 羽山を下山後、特段の目的もなく横手方面に向かいました。山内の道の駅で、酒やシャインマスカットなどを買いました。季節は終わっていますが、まだシャインマスカットが売られていました。 横手市内に出たあと、また国道107号線を戻りました。いままで通ったことがない、南郷温泉の方に入ってみました。すると近くに天竺森という山が地図に出てきました… 気持玉(2) コメント:0 2019年11月25日 秋田県の山 続きを読むread more
羽山 599.5m 2019年11月24日 羽山には2013年5月に登り、羽黒山まで縦走しています。岩手県の山に掲載されていますので、12月7日に同行者と登る予定にしていました。24日は雨の予報で、厳美の山なら雪だろうと思い、ほっとラインの厳美側ゲートまで行きましたが、雨でしたのでやめました。山に行かないわけにはいきませんので、一関インターから北上しました。天気は好転しそうもあ… 気持玉(3) コメント:0 2019年11月25日 県南の山 続きを読むread more
今後は山の名前で 他県の山を登り尽くすのは非現実的ですので、今日のように名前が気になる(面白い)山に登ることにします。登山道のある山もよいのですが、やはり地図を見てルートをあぶり出すのが楽しいことを久しぶりに感じました。反省。 すでにいくつかは名前が気になる秋田の山はあります。 気持玉(1) コメント:0 2019年11月24日 たわごと 続きを読むread more
山内づくしの反省会 今日は横手市山内(さんない)の天竺森にも登りましたので、反省会は山内づくしです。いぶりがっこ、シャインマスカットは山内産、酒は阿櫻(山内杜氏)です。 気持玉(1) コメント:0 2019年11月24日 たわごと 続きを読むread more
権現堂山 475.8m 2019年11月23日 花巻市の権現堂山には2013年2月に登っています。今回は薬師岳の帰りに立ち寄りました。前回の記事を参考に登山口を確認しました。 案内板 最終民家のところに車を置きました。ちょうど家人が車で戻ってきましたので、権現堂山に登ることを伝えました。住んでいるのか、作業小屋なのかは不明です。 案内板には60分となっていますが、… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月23日 県中の山 続きを読むread more
うすゆき山荘・薬師岳 2019年11月22-23日 昨年11月にも薬師岳に登り、うすゆき山荘に泊まっています。5日遅く、若干雪が多そうですが、登ることにしました。県道の冬眠前に、相当量の灯油と水を寄贈していますので、今回は灯油は1Lだけで勘弁してもらうことにしました。水もそのまま飲むものを各人1Lだけ持ち、調理用は沢水、翌日の水は寄贈したものを使うことにしました。 釜石道からは、早… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月23日 県中の山 続きを読むread more
両方持ち? 今日からの山は、車から山小屋までと、山小屋からの山頂までとは様相が違います。 昨年同時期には山小屋までは雪はなく、山頂付近は準備したアイゼンは不要でした。 今朝は高檜能山の崖は白くなっており、昨日は雪化粧していた束稲山系は雪が解けた様子です。奥羽山系と北上山系では様相は大きく違うでしょうが、昨年よりは雪が多いと推測して臨みます… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月22日 たわごと 続きを読むread more
山の雪は増えて 今朝は雪が舞いました。平地で雪が降るたびに、山の雪はどんどん増え、あかりんでも登れる山が限られてくることになります。今週の山も果たして登れるかどうか不安になります。 これからは、初冬の山、厳冬期の山、残雪早期の山、残雪期の山に分けて登る計画ですが、毎度のように思うようには進みません。 北上山系は1月初めまではそれほどの積雪では… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月20日 たわごと 続きを読むread more
昨年より5日遅く 今週末は金曜午後から土曜日夕方(18時まで)のパターンです。このような変則的な山行は来年度からは激減すると思われますが、山小屋の混雑を心配しなければならなくなったり、山小屋からのメッセージを送れなくなったりと若干のデメリット?もあり、心は揺れ動いています。 昨年同時期に行った山小屋と山に行く予定です。昨年より5日遅いので、雪の状況… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月19日 たわごと 続きを読むread more
皮投岳 1122.3m 2019年11月17日 皮投岳には2014年9月に登っています。そのときは県道が工事で通行止めのため、花輪斎場のところから歩いています。県道が11月22日から冬眠に入りますので、楽に登るには最終の週末です。 寒波が襲来していましたので、道路管理者に確認すると、よほどの大雪でなければ閉鎖はしないとのことでした。また10月に行われていた工事も完了していることを確… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月18日 県北の山 秋田県の山 続きを読むread more
五葉山(大沢遡行) 2019年11月16日 大沢を詰める道があったという話は管理員さんから聞いていました。今年1月に途中まで偵察しました。時間が遅く、雪も積もっていましたので、標高790m付近で引き返しました。晩秋から初冬が適期かと考えました。 山行記録は見つかりましたが、沢のエキスパートの方のものです。たいした沢登りではないようですが、沢の素人には不安です。また過日の台風でど… 気持玉(4) コメント:0 2019年11月18日 県南の山 続きを読むread more
一関→大船渡→仙台→鹿角→一関を走って 2日間で相当な距離を走りました。 来年8月で初回車検ですが、3年で8万キロの見込みです。車検を受けて5年では13万キロで、荒い使い方ですのでたぶん持たないでしょう。 それに来年度からは山に行くにも、仙台に行くにも、今より距離が長くなる見込みです。 アイサイトバージョン3は今では陳腐化しています。車線維持機構はでき損ないです… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月17日 たわごと 続きを読むread more
大沢遡行、上は雪 大沢を詰めて五葉山です。途中からは赤テープがなくなりました。多少沢登りはありますが、濡れる覚悟なら登山靴で大丈夫です。 山頂は冬景色です。 気持玉(1) コメント:0 2019年11月16日 たわごと 続きを読むread more
今週末は岩手県縦断 今週末は土日ですが、土曜の夕刻に仙台での所用があり、日帰り×2の予定です。 土曜日は懸案の沢沿いコース(登山道は廃道化?)を予定していますが、過日の台風でどうなっているかが心配されます。明日からは晴れるようですので、増水の心配はあまりなさそうです。 日曜日は、遠いうえに山は晴れていれば往復2時間で終わってしまい、非常にコスパが… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月14日 たわごと 続きを読むread more
岩手の歌姫に 3月までFMでお世話になった佐野よりこさんの復興プロジェクトに投資しました。先週FMでプロジェクトを知りました。 これまで番組に沢内甚句をリクエストしましたが、CDがなかったのでかけることができなかったようです。 今年のラグビーに引き続いて、釜石の復興につながることに期待します。 名前とクラウドファンディングで検索すれば出… 気持玉(2) コメント:0 2019年11月11日 たわごと 続きを読むread more
汚水の処理 食材や調理により出た残り汁は原則として空いたペットボトルに入れて持ち帰っています。この件は、以前にyou can radioの柳さんが言及していました。どのくらいの人が同じようにしているかは不明です。外にまき散らすのは論外ですが、トイレなら構わないという人はきっといるはずです。多少の固形物が混入していたとしても、不消化便と同じだと言わ… 気持玉(2) コメント:0 2019年11月11日 たわごと 続きを読むread more
遠島山荘・遠島山 2019年11月8-9日 12回目の遠島山荘・遠島山です。やはり遠い遠い山です。県都盛岡から岩泉や久慈を結ぶ高規格道路が待ち望まれますが、ルートは容易ではなさそうです。今回は岩泉経由で向かいましたが、結構な遠回りでした。 遠島山荘への林道では伐採作業が行われていましたが、こころよく通してくれました。重機の通行でぬかるんでおり、雨天時などは危険かもしれません… 気持玉(3) コメント:0 2019年11月10日 県北の山 続きを読むread more
女和佐羅比山 746m・男和佐羅比山 813.5m 2019年11月8日 女和和佐羅比山(めわさらびやま・さん)は北姫山とも呼ばれるようです。日本山名事典には、坂上田村麻呂東征の際、女和佐羅比山に降りた天女を妻にしたところ、大蛇と化したので積み石を立てて祀ったとの伝説があると書かれています。 男和佐羅比山(おわさらびやま・さん、おとこわさらびやま)は単に和佐羅比山と呼ばれたり、野田富士とも呼ばれるようです。… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月10日 県北の山 続きを読むread more
相ノ山 826.6m 2019年11月8日 今回は、遠島山に行く途中に登る山として相ノ山を選択しました。遠島山までの国道281号線沿いで登山道がある同行者未踏の山は残っていません。そこで今回は、国道455号線、県道7号線、県道29号線を通ることとし、相ノ山と和佐羅比山に登ることにしました。 相ノ山には2013年10月に登っています。岩洞湖畔にあり、国道455号線の対岸にあります… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月10日 県中の山 続きを読むread more
早過ぎる準備 翌週の登山の準備は山から帰ってきてその日のうちに始まります。洗濯物が乾かないと本格的にはできませんが、遅くとも火曜日には大方詰め終わっています。金曜日に出かける場合には月~木の4日間はありますが、当番の日は落ち着いて買い物もできませんし、仙台に帰る日(隔週以下)、飲みたい日(ほとんど宅飲み)などを考えると、ゆっくり買い物ができるのは1… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月07日 たわごと 続きを読むread more
今週末も金・土 今週末も金曜と土曜の休みです。11月は所用もあり、土日の完全連休、すなわち土日の山小屋泊まりは1回もできません。今週末は遠い遠い山小屋に薪を納めつつ泊まりに行く予定ですが、金土のため、必殺掃除人さんにお会いすることもできません。 金土で行くと、山も山小屋も人が少ないのはよいのですが、他人と都合を合わせにくい、高速道路料金が高いなど… 気持玉(2) コメント:0 2019年11月06日 たわごと 続きを読むread more
小胡桃山 782.7m・大胡桃山 934m 2019年11月4日 小胡桃山・大胡桃山は仙北街道として数年前に整備され、2015年7月に周回しています。また、栃ヶ森山へのルートの1つの偵察として、残雪期の2017年4月には逆回りで周回しています。アクセス道路となる栗駒焼石ほっとラインが、4月下旬から11月上旬までしか通行できませんので、容易にアクセスできる時期は限られます。閉鎖時期は不明ですが、つぶ沼… 気持玉(2) コメント:0 2019年11月05日 県南の山 続きを読むread more
今日は小胡桃・大胡桃、そしてうすゆき山荘 今日はオロセから小胡桃を経て大胡桃まで登り、周回しました。小胡桃付近は荒れており、藪こぎを強いられました。大胡桃からはすばらしい展望でした。 その後、8日に冬モードに入るうすゆき山荘に灯油のストックなどの確認に行きました。無尽蔵ではありませんので、必ずご持参ください。 栃ヶ森山と東山 桑原岳と栃ヶ森山 うすゆき山… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月04日 たわごと 続きを読むread more
氷上山・登奈孝志荘・氷上山 2019年11月1-2日 今回は1日金曜日に6時間休みを取って、山開き以来の氷上山に行くことにしました。2日は13時から仙台で所用があります。それでも行くのがあかりんです。 今回はKさんのご厚意に甘えて薪は持たず、水も出ているでしょうから、お茶600ml、水750ml、酔仙煌琳4合瓶などを詰めて、14kgと軽いザックです。 玉乃湯側から向かいました。雷… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月03日 県南の山 続きを読むread more
夜明けは近い 氷上山の山頂です。まもなく夜明けですが、心の夜明けはいつになることやら。 今日はよい天気のようです。 気持玉(1) コメント:0 2019年11月02日 たわごと 続きを読むread more
毎週行ってますが 今日は終盤にメッセージが読まれました。 毎週どこかに行っているのは事実ですが、金曜日からは月に1~2回で、その分は一応休日に働いております。 しかし某山の管理員さんに言われたように、仕事してるのかといぶかられるのは想定内です。 パーソナリティーのまつみさんが言うように、どこの山小屋がFMとスマホの圏内なのかが、あかりんのメ… 気持玉(2) コメント:0 2019年11月01日 たわごと 続きを読むread more
半年ぶりの山小屋 半年ぶりの山小屋です。登山道には台風によると思われる倒木が多数あり、可能な範囲で処理しました。 薪ストーブで至福のときを過ごします。日頃の憂さは忘れて。 気持玉(2) コメント:0 2019年11月01日 たわごと 続きを読むread more