今週末は、土曜日夕方の盛岡での所用をはさんでの山行を計画しています。可能なら金曜日の午後に年次休暇を取り、明るいうちに山小屋に入るつもりです。 今回は、Y岳の周回コースを考えています。道端に山小屋が2つあります。 U山荘は、トイレが使えるようなことが書いてありますが、詳細は不明です。まさに道端ですので、金曜日とはいえ、混雑しているのではないかという不安があります。 もう1つのO山荘は少し山道を入りますが、たいした距離ではありません。問題はトイレが使えないこと、車を乗りつけられないことです。トイレについては、小はペットボトルに貯め、大は峠のトイレまで朝に行くというので何とかなりそうです。 正規の駐車場から重いザックを30-40分背負うのは苦痛です。実は時間によっては、道路にはみ出さずに数台なら置ける場所があるのですが、今年は下の登山道が通行止めになっているので、規制が厳しいと思われます。 ザックを峠に降ろして、車を駐車場に置いてから歩くというのがよさそうです。金曜日の夕刻なら、管理小屋に荷物を置いていけるかもしれません。 6時間ほどの周回コースです。滝から峠に戻るトラバースルートは学生時代に通ったことがありますが、最近の情報ではやや荒れているようです。山頂から滝に下るルートもそれほど利用者がいないようで、こちらも荒れているようです。 いろいろ不安要素がありますが、安直に陵雲荘や茶臼山荘に泊まりに行くということばかりもしていられません。茶臼山荘や三ツ石山荘には、主たる道路が通行止めになったあと、雪が深くならないうちに行ってみたいとは思っています。 日曜日に登る山は未定ですが、未踏コースがある山にします。酒量次第でしょう。 |
<< 前記事(2016/10/11) | ブログのトップへ | 後記事(2016/10/14) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
10月1日に向かいのH山に登ってきましたが、峠の先の駐車スペースは普通に使われていました。 |
とおりすがり 2016/10/12 22:30 |
新鮮な情報ありがとうございます。峠の先まで車で入れれば、山道具とお泊りセットを分けられるので楽です。 |
あかりんだよ 2016/10/13 06:42 |
<< 前記事(2016/10/11) | ブログのトップへ | 後記事(2016/10/14) >> |