北秋田市で北秋田 北秋田市の某所で北秋田と出羽桜あまびえを飲んでいます。 今日は夏休みです。明日の天気は期待できません。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月31日 たわごと 続きを読むread more
相変わらずの設定 車のグレードと装着可能メーカーオプションの状況は何年たっても変わらないようです。 未舗装路も安楽に走りたいというユーザーは、登山人口を考えれば少なくはないと思われますが、オフロードのためのオプションも、安全性のためのオプションも上級グレードでなければ設定されていません。上級グレードになれば、扁平率の低いタイヤになり、オフロードには… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月30日 たわごと 続きを読むread more
安直な多走行に耐える車はない 今回も悪いタイミングでフォレスターが故障し入院中ですが、今週金曜日からの初回車検は受けざるをえません。警告灯の全点灯の原因はよくわからないらしいのですが、山で再発したらと思うと乗り続ける気になりません。 フォレスターは3年8.2万kmでしたが、ジムニーも4年9万kmまでにターボチャージャー、ATの故障と続いて手放しました。その前の… 気持玉(2) コメント:3 2020年07月29日 たわごと 続きを読むread more
今年は9泊 今年はすでに氷上山に15回登り、登奈孝志荘には9泊しています。高田に転居した4月以降が12回です。7月は毎週泊まっています。 これまで夏場の泊まりは避けていましたが、コロナ禍で行けるところが少ない、天候不良などで最も近い氷上山に通いつめることになりました。 2-3年前には、晩年を氷上山か五葉山の近くで過ごしたいなどとも考えてい… 気持玉(5) コメント:0 2020年07月27日 たわごと 続きを読むread more
氷上山・登奈孝志荘泊 2020年7月25-26日 4連休後半は悪天候の予報でしたが、大雨にはならないようですので、氷上山・登奈孝志荘に向かうことにしました。午前中は本格的な雨になり、昨日の鳥海山でふくらはぎが痛かったので、寝ていたいという誘惑に負けそうになりましたが、食料の買い出しにも出てから出発しました。 中央コース登山口には1台も車はありませんでした。13時27分に出発です。… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月26日 県南の山 続きを読むread more
山はいつまで続くか ときどき考えます。いつまで飽きずに登山を続けられるのかと。 これまで、国内旅行、海外旅行、ガーデニングなどあれこれ熱中しましたが、いずれもいつしか終焉を迎えました。 国内は一応全都道府県制覇を果たしましたが、中途半端です。海外旅行は、人があまり行かないところを誰しもめざしますが、リスクもあり飽きました。ガーデニングも然り。 … 気持玉(2) コメント:0 2020年07月25日 たわごと 続きを読むread more
結局登奈孝志へ 昨日の疲労とかなりの雨で、寝ていたいという邪悪な(善良な?)人格との葛藤の結果は、やはり山小屋です。午後から雨が弱まりました。明日も午前中は曇りのようです。 昨日書いたように、山の天気は人間視点です。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月25日 たわごと 続きを読むread more
鳥海山(百宅口) 2236m 2020年7月23-24日 ようやく鳥海山に登りました。しかし今回の鳥海山は7月19日に急遽決まったものです。18日に東鳥海山に登ったあとの19日は悪天候で、甑山と丁岳の登山口の偵察に向かいました。どちらも林道は通行止めで、当分は秋田県側からは登るのが困難と思われます。その後、県道70号線を笹子峠方面に西進したところ、百宅登山口を発見しました。名前を聞いたことは… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月25日 秋田県の山 山形県の山 続きを読むread more
禿岳 1261.4m 2020年7月23日 禿岳(かむろだけ)は、宮城県と山形県の県境にあり、小鏑山(こかぶらやま・さん)とも呼ばれます。また、神室山(秋田県と山形県の県境)、神室岳(仙台市と川崎町の境界)、山形神室岳(山形県と宮城県の県境)と区別するために、ハゲカムロとも俗称されています。 過日、花立峠を偵察しましたが、悪天候で登山は断念しました。 今回、鳥海山に百宅… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月24日 山形県の山 宮城県の山 続きを読むread more
大清水です 禿岳に登ってから大清水です。明日の天気を期待します。 今のところ他に2名です。明日、日帰りピストンです。このコースは人が少ないようです。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月23日 たわごと 続きを読むread more
エアコン故障は前兆だった エアコンが故障し、19日からエアコンなしで乗っていましたが、今日、一関への出張の帰りに、すべての警告灯が点灯するという危機的状況になりました。ディーラーが休みのため、お世話になっている民間工場に持ち込みましたが、重症のようです。身動きもとれず、明日からの山にも行けなくなりますので、保険のロードサービスを利用しました。 レンタカー(… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月22日 たわごと 続きを読むread more
行き先は選ばねば 今日から賛否あるキャンペーンが始まります。感染が拡大することは確実ですので、自衛するしかないでしょう。山そのものはリスクは低いでしょうが、A岳へのバス、メジャーな山の山小屋(無人も)などはリスクが高いことは誰の目にも明らかです。 人があまり行かないと思われる山小屋、車で行ける山小屋でいざとなれば退散・テント泊・車中泊とするとか、日… 気持玉(1) コメント:1 2020年07月22日 たわごと 続きを読むread more
今週はタイヤを積んで 4連休は前半が多少天気がよさそうです。車で何とか行ける山小屋に泊まって、天気次第で山頂アタック(往復8-9時間)の予定です。若干荒れた林道を往復30kmほど走りますので、パンク対策にスタッドレスタイヤを1本積んでいくことにしました。 先ほど積み込みましたが、RVボックス(90×40×15cm)を後部座席に置くことで、後方視界を妨げ… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月21日 たわごと 続きを読むread more
地図への書き込み 翁山(当時は翁峠)の地図が出てきました。登山道の記載はなく、山小屋と登山道を記入しています。現地で書き込んだのかどうかは記憶はありませんが、現在の登山道とほぼ一致しています。現地で書き込んだとすればたいした読図能力です。 泊まった営林署の作業小屋のような建物はやはり現在のハリマ小屋の位置のようです。蛇が出たこと、水道から泡立った水が豊… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月20日 たわごと 続きを読むread more
4連休は悪天候か 23日からの4連休ですが、いまのところ23-24日が曇り、25日が雨、26日が曇りの予報です。梅雨でしかも梅雨明けが遅れるというのでやむを得ないのでしょうが、悪政を反映するかのような予報です。 23-24日と25-26日に分割を予定していますが、果たして計画通りに行くかどうか。 19日に某・高い山の登山口を偵察に行きましたが、… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月20日 たわごと 続きを読むread more
記憶は戻らず 学生時代に新庄神室に登ったことは覚えていますが、どのように登ったかは思い出せませんでした。いま夜中に目が覚め、気になって古い地図を探し出してみると、陸羽東線大堀駅、八森山、火打岳、神室山、有屋と線が引いてありました。しかしこの時点では記憶が戻りませんでした。サークル誌を読み返したところ、新庄神室の山行記録がありました。 神室山地… 気持玉(2) コメント:2 2020年07月20日 たわごと 続きを読むread more
天ヶ台山 314.4m 2020年7月18日 時間つぶしのために登りましたが、1等三角点の山とは知りませんでした。 山頂近くまで車道があります。終点の駐車場からはわずかです。 山頂の神社は朽ちていました。 藪の中に三角点がありました。そのとき1等だとはゆめにも思いませんでした。 車道を北に進むと上総森というのがありました。 … 気持玉(2) コメント:0 2020年07月19日 秋田県の山 続きを読むread more
雄長子内岳 469.8m 2020年7月18日 雄長子内岳(おちょうしないだけ)は低山ながら、険しそうな山容です。杢蔵山などと同様に偏東積雪が成因なのでしょうか。 近くに雌長子内岳(めちょうしないだけ)もありますが、登山道は荒れているようです。残雪期なら周回できるのではないかと思っていましたが、険しくてたぶん無理でしょう。 地図の道は廃道となっており、「秋田県の山」… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月19日 秋田県の山 続きを読むread more
東鳥海山 777.3m 2020年7月18日 東鳥海山(ひがしちょうかいさん)は、鳥海山のほぼ真東で40.3km離れています。両山の三角点の緯度の差はわずかに3秒です。それゆえ東鳥海山と命名されたのかどうかは不明です。 なんとこの私は、学生時代初期にこの山の存在に気づき、昭和56年あたりのGWに登っています。記憶はほとんどありませんが、奥羽本線の三関駅近くの店に大きなザック(… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月19日 秋田県の山 続きを読むread more
東鳥海山です 県境を越えると晴れてきました。約40年ぶりの東鳥海山です。たぶん当時は登る人も少なかったようですが、今はメジャーになっています。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月18日 たわごと 続きを読むread more
登奈孝志荘・氷上山 2020年7月16-17日 雨で鬱々としていましたが、16日の夕方からは曇りの予報でしたので、「居酒屋となこし」に向かいました。荷物は極力減らし、酒も控えめにしました。 17時38分、中央コース登山口を出発しました。弱い雨で、レインウエアを着ましたが、明日からの山行のために、安物のレインウエア(カッパレベル)ですので蒸れます。 展望所から下界は見えま… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月17日 県南の山 続きを読むread more
今宵も居酒屋となこし 仕事が終わってから登奈孝志です。夕方からは曇りの予報で、雷注意報は出ていません。多少濡れた程度です。早朝に下って出勤です。雨でなければ、ゴミ1つ下ろします。 まさに奇人の領域ですが、夜遅くまで飲んで、危ない濃度で出勤する類の人より、ずっと健全です。 気持玉(2) コメント:0 2020年07月16日 たわごと 続きを読むread more
雨とコロナと 梅雨ですので仕方ありませんし、週日なのでまだよいとはいえ、雨が続き鬱々とします。大きな被害を受けた方々のことを考えたら不謹慎でしょうが。 やり残した仕事がありますので、朝飯前か放課後に裏山に行きたいのですが、現在の降り方では行けそうもありません。今日の昼過ぎからは曇りの予報ですので、いつでもスクランブル発進できるように準備はしてい… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月16日 たわごと 続きを読むread more
氷上山・登奈孝志荘 2020年7月11-12日 あまりよい天気ではありませんでしたが、思い立ったことは即実行に移さないと気が済みませんので、泊まりがけで氷上山・登奈孝志荘の整備作業に向かいました。 10日の早朝に資材を運んでいます。また10日の午前中に五葉山管理員のMさんが、3つの御殿周辺の刈り払いをしてくれました。そして、11日はKさんが祈祷ヶ原の刈り払いをしてくれることになりま… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月12日 県南の山 続きを読むread more
設置しました よい天気ではありませんが、朝に雨が降ってない時間に重い背負子で登りました。その後、3つの御殿に標柱を寄進してきました。思ったよりコンパクトでした。 昨日五葉山の管理員のMさんがかなり刈り払いしてくれましたので、助かりました。 祈祷ヶ原の刈り払いはKさんがやってくれました。 ゴミ置き場になっていた場所を新しい御殿にしました。… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月11日 たわごと 続きを読むread more
早朝の資材運び 昨夜は雷で資材運びができませんでした。朝起きると霧がかかっていましたが、雨は降らないようですので、登奈孝志荘に資材運びをしました。 神社名の標柱はダンボールの間に挟みこみ、約16kgとなりました。4時48分に中央コース登山口を出発です。 山馬越林道出合い 下界は霧でしたが、展望所からは雲海です。 祈祷ヶ… 気持玉(4) コメント:0 2020年07月10日 県南の山 続きを読むread more
雷が一番怖い? 今日の夕方に資材を担ぎ上げようかと準備していましたが、雷注意報が出ており、雲行きも怪しかったのでやめました。18時半に着き、19時頃から暗い中を下るつもりでしたが、19時に雷が鳴り始め、その後は雷雨となりました。決行していたら、祈祷ヶ原で雷に撃たれたかもしれません。 雷は避けるのが一番の対策ですが、出くわした場合の恐怖はクマなどと… 気持玉(3) コメント:1 2020年07月09日 たわごと 続きを読むread more
事前に担ぎ上げたいもの 週末の作業を効率よく行うために、明日(木)か明後日(金)に担ぎ上げておきたいものがあります。ダンボールとべニア板(900×450mmが4枚)です。週末は雨の予報ですので、晴れている日の朝飯前か放課後です。 ダンボールは床板代わりとして使えます。すでに引っ越しで使ったものを8枚使用しており、残っていた2枚を新しい居住区(現在のゴミ置… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月08日 たわごと 続きを読むread more
今週末に作業します 神社名標柱の設置に関して、市の観光交流課にも快諾を得ました。今年になって登奈孝志荘の清掃をし、ゴミの始末について依頼していましたので、存在は認識していたようです。 ゴミを市役所まで降ろしてくれば処分してくれる約束も取り付けました。 というわけで今週末は土曜日が曇り、日曜日が雨の予報ですので、遠征はやめて氷上山に作業に行くことにしま… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月07日 たわごと 続きを読むread more
標柱がほぼ完成 氷上山には山頂付近に3つの神社があります。覆堂(鞘堂)のような金属の祠ですので、失礼ながら若干風情はそがれますが、風雨に耐えるためにはやむをえません。 氷上神社の本殿ですが、祈祷ヶ原にある案内板や登奈孝志荘内の縁起書を見なければ、神社の名前などはわかりません。登山者も神社みたいなのがあるなという認識ではないかと思っていました。 そ… 気持玉(11) コメント:0 2020年07月07日 たわごと 続きを読むread more
氷上山・登奈孝志荘・刈り払い 2020年7月4-5日 4日は朝から雨で、午前中は強い雨、夕方から曇りで、5日は曇りの予報でした。こんなときに泊まりがけで山に行こうと思う人はあまりいないでしょう。でも家で腐っていることはできません。雨が弱いうちに山小屋に入ってしまえば、強い雨に打たれることもなく、きっと快適な山小屋ライフでしょう。 というわけで、4時に起き、5時過ぎから中央コースを登り… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月05日 県南の山 続きを読むread more
晴れてきました 予報よりも早く雨が上がりました。 今日は酔仙と住田の鶏ハラミ、ありすポークです。1人で食べるには量が多すぎますが、食べます。 気持玉(1) コメント:0 2020年07月04日 たわごと 続きを読むread more
青々とした山頂 雨が上がりましたので山頂に行ってきました。青々とした時期の低山は若干うるさいのですが、そんなことは言ってはいけません。 山頂までと、すずらんコースの川原川源流までの間にあった何本かの危なそうな木を処理してきました。 なんだかんだとあれこれ作業をしているうちに、解禁時間が近づいてきました。 気持玉(0) コメント:0 2020年07月04日 たわごと 続きを読むread more
当然雨です 今日は夕方まで雨で、その後は曇りの予報です。雨が弱いうちに常宿に入り、明日の朝まで立て籠ることにしました。 登山道の落ち葉は、先日の豪雨で洗われていました。土砂崩れなどはありませんでした。 山小屋の片付けをしましたがすぐに終わりました。あと24時間、何して過ごしましょう。山小屋の周囲も草ぼうぼう。蛇が出てもやむなしです。 … 気持玉(0) コメント:1 2020年07月04日 たわごと 続きを読むread more
塗装・乾燥中 職場で2×4の廃材をもらいました。アルミの角柱などを探しましたが、結構なお値段で、しかもちょうどよいサイズがありませんでしたので、助かりました。 屋外用の木材保護塗料を塗り、現在は乾燥中です。素人はスプレー式のほうが楽と思ったのですが、刷毛のほうが周囲への影響は少ないようです。 何かを分解した廃材ですので、ネジの穴などが開いて… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月03日 たわごと 続きを読むread more
開通しても 7月12日に三陸道の宮古付近が開通し、唐桑から田野畑までが開通することになります。陸前高田ICから北の終点までは125.5kmのようです。制限速度が70kmまたは80kmですので、単純に平均速度70kmで計算して2時間弱となりますし、80km区間もあることからさらに短縮されると思いたいところです。ありえないことですが、仮に全線片側2車… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月02日 たわごと 続きを読むread more
YAMAPで状況確認 6月27日に氷上山のすずらんコースを登られた方のYAMAPでいろいろな状況が確認できました。 登山口は草ぼうぼうの状態で分かりにくかったとのことです。これはそのうち、Kさんと刈り払いをすることにしました。しばらくお待ちください。 送電線鉄塔手前に設置した案内標識は健在で、わかりやすいと評価していただけたようです。 その先の… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月01日 たわごと 続きを読むread more